ちょっと金沢まで

IMG_0833.jpg

GWを利用してちょっと金沢まで行ってきた。21世紀美術館が見てみたかったので。大阪から特急サンダーバードで2時間30分。新幹線で東京へ行くのと同じぐらいの時間。
ちょっと金沢までの続きを読む

農家ロイドとマッシュアップ

nocaloid.jpg


最近ニコニコ動画で吉幾三の『俺ら東京さいぐだ』をネタにいろんな曲とマッシュアップさせたコンテンツが流行ってる。吉幾三のマッシュアップつったらレオパルドンだろ!とか往年のイロモノテクノを思い出しつつ、今回のまとめ&ついでに僕もやってみました。

農家ロイドとマッシュアップの続きを読む

SLN:blog* Renewal

IMG_0204.jpg

SLN:blog*リニューアル完了しました。いままでのやり方をちょっとかえようと思ったのと、そろそろMTOSをいじってみようと思ったので。
SLN:blog* Renewalの続きを読む

SLN3DEXPO Vol.4 3次元にCGを合成する - AR入門

sln3dexpo4.jpg

SLN3DEXPO第四回。最終回ということで、未来への展望、みたいなニュアンスもアリで、3DCGを現実の三次元空間に投影するAugmented Realityな表現のお話。

SLN3DEXPO Vol.4 3次元にCGを合成する - AR入門の続きを読む

SLN3DEXPO Vol.3 Web3Dについて

sln3dexpo3.jpg

少し間が開いてしまいました...SLN3DEXPO第三回。昨今PaperVision3D(以下PV3D)などのライブラリの解放によって、急速に散見されるようになったWebにおける3D表現について、最近の事例なんかを簡単にまとめてみたよ。

SLN3DEXPO Vol.3 Web3Dについての続きを読む

SLN3DEXPO Vol.2 2.5次元アニメの技法

sln3dexpo2.jpg

全四回(になる予定)のSLN3DEXPO第二回は、第一回の「2次元画像から3次元画像を生成する技術」に引き続き、2次元画像を厳密に3次元画像に変換するのではなく、擬似的に3次元に見せる技術についてまとめてみた。

ちょっと前に話題になったモーションポートレートをはじめ、疑似3D、あるいは2.5次元表現ともいうべき、ちょっと不思議な感じのする表現が気になってる。この表現の面白いところは、実写画像に奥行きをあたえるという側面がありながら、元々2次元の、例えばアニメの絵なんかにも、違和感なく立体感を持たせることができること。今までアニメを三次元かしようと考えれば、キャラクターを3Dモデリングして、トゥーンシェーディングでアニメっぽくレンダリングするというのが常套手段だったのかもしれないけど、まだまだアニメ(この場合日本のアニメとかを指してる。PIXARのアニメなんかは系譜的にもまた別のものと考えてる)のデフォルメされた動きを再現するのは難しそう。(これはやっぱり人が1コマ1コマ描いてることによる「ゆらぎ」が再現できないからだと思う)それと、こっちの記事でも書いたけれど、人の動きなんかは、リアルな方向にいっても、なかなか不気味の谷を超える事はできてない印象。

SLN3DEXPO Vol.2 2.5次元アニメの技法の続きを読む

SLN3DEXPO Vol.1 2次元画像から3次元画像を生成する技術

sln3dexpo1.jpg

昔から3D表現は未来を感じるから好き。PaperVision3Dなんかの3Dエンジンの登場でFlashでも積極的に3Dが使えるようになって、より3Dが身近になってきている印象をうける昨今、そういえば最近の3Dで面白い技術ってどんなのがあるんだろうと思って調べたものをまとめてみた。といっても単純にゲーム系のCGをおっかけてるとキリが無い&いろんなところで語られまくっているので、「2次元→3次元」という次元のシフトをキーワードに、個人的に気になっている技術や作品をダラダラと連想ゲーム的に紹介。

...と思ってたんだけど、アレも紹介しなきゃ!てことはアレもか!?てな感じでとまらなくなってしまい、予想以上長くなりすぎたので全4回に分ける予定。


SLN3DEXPO Vol.1 2次元画像から3次元画像を生成する技術
Image Based Modeling and Renderingの話から、ベイズ推定による2次元画像の3次元再構築のお話まで、個人的に気になってたものをいくつか紹介。

SLN:blog*: SLN3DEXPO Vol.2 2.5次元アニメの技法
ちょっと前に話題になったMotion Portraitとか、ギャルゲーでつかわれていたりする2次元と3次元の間みたいな表現を紹介。

SLN:blog*: SLN3DEXPO Vol.3 Web3Dについて
PaperVision3DのようにFlashで3Dがあつかえるようになるエンジンの登場で盛り上がりを見せるWebの3D表現について、事例をいくつか。

SLN:blog*: SLN3DEXPO Vol.4 3次元にCGを合成する
Augmented Realityの考え方からVFXの現場で使われる3Dトラッキングソフトboujouの話とか。


で、今回は第一回ということで、2次元画像から3次元画像を生成する技術についてのお話。今もゴリゴリと研究が進んでる分野で、類似する技術はいろいろあるかもしれないけど、個人的に気になってるものをいくつかまとめてみたよ。間違ってるところがあったら教えてくださいませー。

SLN3DEXPO Vol.1 2次元画像から3次元画像を生成する技術の続きを読む

謹賀新年

hny2008.gif

あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。

ゲームと音の話

gamemusic.gif

中古ファミコンショップでファミカセ大人買いしたり、ドキドキしながらエミュレーターで遊んだりしたファミコンやメガドライブといった昔のゲームも、今やWiiのバーチャルコンソールなんかでばしばし遊べちゃう時代。あらためて昔のゲームに接する機会も増えて来て思うのは、「やっぱりよくできてんなあ」という事。技術進歩でウェブでもちょっと前のゲームならほとんど同じことができてしまうような昨今、一昔前のゲームのノウハウにふれてみると新しい発見があるかもしんない。やっぱりみんな、一番最初に「インタラクション」を強く意識したのってファミコンなんじゃないかなあと思うわけですよ。今モノつくってる人たちにあのカクカクのドット絵のトラウマが無いなんていわせないぞ!というわけで、今回はネットに散在する昔のゲームのアーカイブなんかを眺めながら、今回はざっくりと昔のゲームの「音」に焦点をあててダラダラと連想ゲーム的に書いてみようとおもうよ。

ゲームと音の話の続きを読む

recyou.

recyou.jpg

REC YOU.
YouTube - REC YOU

ソニーのウォークマンのプロジェクト「RECYOU.」が気になる。ティザー状態だからまだ詳細は見えないけど、「あなたの顔がいろんなところに出現!」的な、顔写真投稿→Motion Portrait→ゲリラ的に映像投影、という形のWEBを入り口にしたCM/OOH(野外広告)のクロスメディア企画なのかな。詳細は10月中旬のサイトオープンじゃないと見えてこない感じ。youtubeの映像では高出力のプロジェクターでビルに映像を投影するといえばGraffiti Research Labが有名かも。

いろいろ思うところがあったので、以下最近考えていたこととかダラダラと書いてみるテスト。

recyou.の続きを読む